column
コラム
お客様から寄せられた、質問やご相談を元に、
今回は「おじゃみキッズ」について、いろいろ書いてみます。
関西でお手玉を意味する「おじゃみ」
そのかわいい形とちょうどいい高さで、小さな子どもも座りやすく作られています。
軽くて持ち運びやすい「おじゃみキッズ」は、子どもたちの笑顔を引き出します。
・おじゃみキッズとは?使い方は?
・おじゃみキッズの種類は?
・対象年齢は?いつまで使える?
・洗濯方法は?洗える?
おじゃみキッズをご検討されている方は
ぜひ参考にしてみてください。
おじゃみキッズとは?使い方は?
おじゃみキッズは、ぬり絵や積み木遊び、お勉強、おやつタイムなど、楽しく座れるおざぶとんです。
こども部屋や学習机があっても、こどもたちはリビングで過ごす時間が意外と多いもの。
リビングはお父さん・お母さんにとって目が届きやすく、こどもたちが何に興味を持ち、何に夢中になっているのかを見守れる場所でもあります。
リビングでのおじゃみキッズの使い方は自由自在。
座るだけでなく、足をのせたり、枕にしたり、お人形を寝かせてみたりと、いろいろな用途で活躍します。
さらに、おじゃみキッズに座ると自然と背筋が伸びるので、こどもたちが姿勢を楽に保てます。
おじゃみキッズの種類は?
「おじゃみキッズ」には「学」と「習」の2種類があり、それぞれ高さと形、座り心地が異なります。
おじゃみキッズ 学(がく):「こじゃみ枕」をベースにしたデザインで、高さは約15cmです。中材がポリエチレンパイプで、硬めの座り心地です。
おじゃみキッズ 習(しゅう):「おじゃみ座布団」をベースにしたデザインで、高さは約12cmです。中材が綿わたとウレタンで、柔らかな座り心地です。
「学と習、どちらを選べばいい?」というご相談をいただくことがあります。
お子さまそれぞれの体型や好みによりますが、
選び方の目安として、
例えば、
・集中したいとき(勉強や工作など):しっかりとした座り心地の「学」
・リラックスしたいとき(おやつやテレビ鑑賞など):柔らかい座り心地の「習」
といったように、
主な使用目的に合わせて選ぶのも一つの方法かと思います。
対象年齢は?いつまで使える?
使い始めのおすすめ時期は、ベビーチェアや豆椅子が窮屈に感じ始める頃です。
対象年齢の目安は、未就学児から小学校高学年まで(3~12歳頃)のお子さまに適しています。
ただし、「いつまで」という使用期限はありません。
中学生から大人の方も、ご使用いただくことはできます。
洗濯方法は?洗える?
よくご質問をいただく「学」と「習」のお洗濯についてお伝えします。
「学」・・・水洗い(手洗い)可能
中材がパイプ素材のため水洗いが可能です。
洗った後は水気をしっかり切り、陰干しして十分に乾燥させてください。
乾燥機の使用は商品を傷めるためお控えください。
「習」・・・水洗い不可
綿わたを使用した座布団のため、水洗いすると「わた切れ」が起こり機能性が損なわれます。
汚れがひどい場合は、弊社の丸洗いクリーニングをご利用いただくか、
布団の丸洗いに対応しているドライクリーニング店にご相談ください。
日頃の汚れが心配…!という場合、
おじゃみキッズ専用カバー(別売り)のご使用を推奨します。
Tel / Fax
075-341-2251 / 075-341-2255
Location
〒600-8331
京都市下京区五条通油小路東入ル金東横町242
head-office@takaoka-kyoto.jp
Hours
AM 9:30 - PM 5:30
<定休日>日曜日・祝祭日 <不定休>土曜日
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
Closed